Hugo, github.io, bitbucketの組み合わせがやばい!


このやばさを3つにまとめると、

  • 無料
  • 簡単
  • プライベートで中身をホスティング!

コードをブログに書くにあたって、マークダウンでほいほい書けるブログサービスかつ、広告なし、プログラマーっぽい、モダンなデザイン、無料、これらを追い求めたら最高の組み合わせを見つけてしまった。

おおまかな手順

  • Hugoでサイト作成
  • public ディレクトリをgithubのレポジトリで管理。ここだと /shuent.github.io アカウント名ルートでやる場合と、他の場合だと少し違うので注意。
  • Hugoで作成したディレクトリ全体をBitbucketに入れて管理。

Hugoのここがすごい

  • デプロイ用のシェルスクリプトを書いてしまえば書いてすぐアップできるから楽ちん。
  • ライブリロード機能 ブログ書きながら更新したら、リアルタイムでプレビューしてくれる。ファイルを監視してて、保存されたら自動でレンダリングする仕組み。
  • HTML,CSSかじっている人ならカスタマイズも意外とすぐできる。

ぜひgithub.ioつかって技術者っぽいブログを書きたい人はHugo使ってみてね!